京都大学 Kyoto University

福井謙一記念研究センターFUKUI INSTITUTE FOR FUNDAMENTAL CHEMISTRY

センター見学会(学部生向け)(2024.4.13(土))

詳細(PDFファイル)

令和6年度 佐藤徹研究室 新4年生・仮配属生の集合日時

佐藤徹研究室に配属予定の新4年生と仮配属生は、令和6年4月1日(月) 10時に福井センター1階多目的室に集合して下さい。

(終了)特定助教の募集について

詳細(PDFファイル)

令和5年度 佐藤徹研究室訪問日程

以下の日時より、理論研究部門 佐藤徹研究室(工学研究科 分子工学専攻 量子分子科学分野)において、工学部工業化学科3年生を対象とした研究室訪問を実施します。ご興味のある方はぜひご参加下さい。

日時 集合場所 担当教員
第1回 令和6年2月6日(火) 13:15 別途記載 分子工学専攻合同説明会
第2回 令和6年2月7日(水) 16:00 福井センター1階多目的室 佐藤徹教授・春田直毅特定助教
第3回 令和6年2月8日(木) 16:00 福井センター1階多目的室 佐藤徹教授・春田直毅特定助教
第4回 令和6年2月13日(火) 16:00 福井センター1階多目的室 佐藤徹教授・春田直毅特定助教
第5回 令和6年2月14日(水) 16:00 福井センター1階多目的室 佐藤徹教授・春田直毅特定助教

上記以外で希望があれば、佐藤(tsato (at) scl.kyoto-u.ac.jp)まで連絡してください。Zoomでも対応します。

第19回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム(2024.2.6(火))

開催日
2024年2月6日(火)
場所
京都大学福井謙一記念研究センター 3階 大会議室
対象
大学、研究所、企業などにおいて研究開発に携わっておられる方
プログラム
ポスターセッション要領
懇親会
お申し込み / Application
締め切り 2024年1月31日()
Deadline Jan. 31 (Wed.), 2024
お問い合わせ

プログラム (PDF) Ver. 2024/2/5

13:00-13:05 開会の辞 佐藤 徹(福井謙一記念研究センター長)
13:05-14:05 「遺伝情報を担う高分子、そしてソフトマターの物理」 笹井 理生(京都大学 福井謙一記念研究センター)
14:15-15:15 「特徴的トポロジーを持つ中・高分子の精密合成法の開発とその物性・機能の解明」 山子 茂(京都大学 化学研究所)
15:30-17:20 ポスターセッション
17:30-19:00 懇親会(詳細

ポスターセッション要領

ボードサイズ
横84.5cm×縦175cm(または横90cm×縦210cm)
要旨
なし

ポスターの題目・発表者名・所属などは、当日にプログラムとして参加者全員に配布する予定です。

懇親会

日時
2024年2月6日(火) 17:30-19:00
場所
1F 多目的室
会費
一般   5,000円
ポスドク 3,000円
学生   1,000円
※会費は当日受付にてお願いいたします。

お申し込み

締め切り 2024年1月31日(水) (参加登録・ポスター発表登録・懇親会登録いずれも)

定員に達した場合、ご参加・ご発表をお断りさせて頂く場合がございます。

登録フォームにて、以下の項目を記載の上、お申し込み下さい。

お名前

ご所属・職名

ご連絡先住所

お電話番号

メールアドレス

シンポジウムご参加の有無

懇親会ご参加の有無(一般5,000円、ポスドク3,000円、学生1,000円)
※ポスドク、学生の方はその旨お知らせください

ポスター発表お申し込みの有無
ポスターお申し込みの際は、発表題目と研究者名(発表者に○印を付けて下さい)を下記の例にならってお知らせ下さい。
例:興味深い分子の反応に関する理論的研究
○福井 花子[1,2]、大阪 一郎[3](京大福井セ[1]、京大院工[2]、阪大院基礎工[3])

Application

Deadline Jan. 31 (Wed.), 2024

Your participation may be refused if the number of applicants exceeds our capacity.

Please register for the symposium through the registration form with the following information.

Your name

Your affiliation

Your business address

Your phone number

Your email address

Whether you join the symposium: (Yes/No)

Whether you join the banquet (Yes/No please specify general/postdoc/student)
(General participant 5,000yen, Postdoc 3,000yen, Student 1,000yen for banquet)

Whether you present your poster or not: (Yes/No)
If “Yes”, give your poster title and authors.
Example: Theoretical study on reactions of an interesting molecule
○Mary Fukui[1], Jones Kyoto[1,2] (FIFC, Kyoto. Univ.[1], Grad. Sch. of Eng., Kyoto Univ.[2])

お問い合わせ

メール sympo2023@fukui.kyoto-u.ac.jp

事務室
Tel: 075-711-7708

開催報告

去る2024年2月6日に、第19回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウムを開催いたしました。佐藤センター長の「開会の辞」に続き、2名の先生方によるご講演が行われました。

笹井先生は「遺伝情報を担う高分子、そしてソフトマターの物理」という題目でご講演をされました。タンパク質のフォールディング/アンフォールディングに関する理論の歴史的背景をご紹介されました。また、最近のヒトゲノムへの応用についてもご説明いただきました。

山子先生は「特徴的トポロジーを持つ中・高分子の精密合成法の開発とその物性・機能の解明」という題目でご講演をされました。有機テルル化合物によるリビングラジカル重合法(TERP)とそれを用いた多分岐ポリマー(HBP)の合成についてご紹介されました。HBPの分岐数と分散度に関するシミュレーション、レオロジー特性の検討、潤滑油などへの応用についてもお話しくださりました。

ポスターセッションでは、理論的な研究から実験を用いる研究までの幅広いテーマでのポスター発表が行われました。

2023年度 産業応用のための基礎化学講座

ごあいさつ

「応用をやるには、基礎をやれ」福井謙一博士が“終生の師”と呼び化学の道に進むきっかけを作られた喜多源逸博士の言葉です。 喜多博士は本学化学系における基礎重視の学風を築かれた方でもあります。 2018年の福井博士生誕百年をきっかけとして、喜多博士に源を発するこの伝統を再認識し、 産業で研究開発を行っておられる技術者・研究者の方を対象とした 「産業応用のための基礎化学講座」を2019年度より開講しております。 2019年度には合理的分子設計、リチウムイオン電池、マテリアルズインフォマティックス、高分子レオロジー、イオン液体、HPCシステムズ(株)による計算化学・情報化学実習を取り上げました。(2019年度の内容につきましては、こちらをご覧下さい。) その後、新型コロナの流行のため中止を余儀なくされておりましたが、2023年度秋より再開することとなりました。 本年度は誘電体・磁性体、有機合成におけるAI利用、量子コンピュータ、生体イメージング、光触媒、太陽電池といった最先端化学を理解するための基礎概念や実験的手法の原理等を習得する全6回の講座内容となっています。 6回のうち、5回は本学教員による講義、1回は(株)QunaSys様のご協力による講義・実習です。 各回、懇親会も予定しております。 ぜひ、ご参加ください。

講座内容

2023年11月から2024年3月にかけて、全6回の講座を開催します。各回の講師の先生方と講義内容は以下の通りです。

第1回
2023年11月8日(水)
田中 勝久(京都大学大学院工学研究科 教授)
酸化物固体の電気的・磁気的性質:基礎と応用
・13:30〜15:00 講義(1コマ目)
・15:15〜16:45 講義(2コマ目)
・17:00〜18:00 懇親会
第2回
2023年12月1日(金)
松原 誠二郎(京都大学大学院工学研究科 教授)
有機合成におけるAI関連技術
・13:30〜15:00 講義(1コマ目)
・15:15〜16:45 講義(2コマ目)
・17:00〜18:00 懇親会
第3回
2023年12月22日(金)
高椋 章太 / 大西 駿也(株式会社QunaSys)
量子コンピュータの活用を見据えた企業における計算化学活用の課題整理
・13:30〜15:00 講義・実習(1コマ目)
・15:15〜16:45 講義・実習(2コマ目)
・17:00〜18:00 懇親会
第4回
2024年1月24日(水)
近藤 輝幸(京都大学大学院工学研究科 教授)
化学の力で疾患を見つける ~ 生体イメージングを支える化学
・13:30〜15:00 講義(1コマ目) 画像診断の基礎
・15:15〜16:45 講義(2コマ目) 生体イメージングを支える化学
・17:00〜18:00 懇親会
第5回
2024年2月21日(水)
阿部 竜(京都大学大学院工学研究科 教授)
光触媒:人工光合成および環境浄化への応用
・13:30〜15:00 講義(1コマ目)
・15:15〜16:45 講義(2コマ目)
・17:00〜18:00 懇親会
第6回
2024年3月6日(水)
大北 英生(京都大学大学院工学研究科 教授)
高分子太陽電池 -発電機構の理解と高効率化のための設計指針-
・13:30〜15:00 講義(1コマ目)
・15:15〜16:45 講義(2コマ目)
・17:00〜18:00 懇親会

対象

企業において研究開発に携わっておられる方

期間

2023年11月より2024年3月まで。全6回12コマ(1コマ90分)。

受講料

全6回 8,700円(税込) 懇親会会費は別途徴収

お支払い後のご返金は致しかねますのであらかじめご了承ください。

主催

京都大学福井謙一記念研究センター

会場

京都大学福井謙一記念研究センター 3F 大会議室 / ハイフレックス(Zoom)

各回、オンライン(Zoom)でも受講いただけます。

オンラインでご参加される回については、その都度、URLをお知らせします。

アクセス

▶ JR京都駅から

① 地下鉄と市バス(所要約40分)

地下鉄 国際会館行きに乗車、北大路駅で下車。 北大路駅地下市バス乗り場より、市バス 206系統 清水寺・京都行きあるいは204系統 高野・銀閣寺行きあるいは北8系統 修学院道行きに乗車、高野橋東詰で下車。川沿いに南へ徒歩5分。

② バス(所要約45分)

・市バス

206系統 東山通り経由北大路バスターミナル行きに乗車。高野橋東詰で下車。川沿いに南へ徒歩5分。

・京都バス

17系統 八瀬/大原行きに乗車 。蓼倉橋で下車。川沿いに北へ徒歩1分。

▶ 京阪出町柳駅から

① 徒歩(所要約15分)

川沿いに北へ徒歩15分。

② 京都バス(所要約5分)

北行き全系統に乗車可(バス停は川端通り西側)。蓼倉橋で下車。川沿いに北へ徒歩1分。

▶ 三条京阪から

京都バス(所要約15分)

北行き全系統に乗車可(バス停は川端通り西側)。蓼倉橋で下車。川沿いに北へ徒歩1分。

▶ 四条河原町から

京都バス(所要約25分)

岩倉実相院/岩倉村松 行きに乗車(バス停は河原町通りH&M京都前)、あるいは大原行きに乗車(バス停は河原町通りOPA前)。蓼倉橋で下車。川沿いに北へ徒歩1分。

お申し込み

定員になり次第、締め切らせていただきます。

参加登録が確定した後、メールにて受講料のお支払い方法をお知らせします。

登録フォームよりお申し込み頂けます。

あるいは、以下の5項目をメールで下記お問い合わせ先にお送りください。

・お名前(漢字)

・お名前(よみがな)

・貴社名、ご部署名およびお役職

・ご連絡先住所

・お電話番号

・メールアドレス

お問い合わせ

京都大学福井謙一記念研究センター 基礎化学講座担当

openlec2023@fukui.kyoto-u.ac.jp

back to pagetop

福井謙一記念研究センターFUKUI INSTITUTE FOR FUNDAMENTAL CHEMISTRY