福井謙一博士略年譜


1918年(大正7年)10月4日
父亮吉、母千栄の長男として、奈良県生駒郡平城村大字 押熊(現奈良市押熊町)に生まれ、大阪岸の里で育つ。
1925年(大正14年)4月(6歳)
私立開花幼稚園を終了し、大阪市玉出第二尋常 小学校(現岸里小学校)入学
1931年(昭和6年)4月(12歳)
大阪府立今宮中学校(現今宮高校)入学
1935年(昭和10年) (16歳)
旧制大阪高等学校理科乙類入学
1938年 (昭和13年) (19歳)
京都帝国大学工学部工業化学科入学
1941年 (昭和16年) (22歳)
京都帝国大学大学院入学
陸軍燃料廠配属
1943年 (昭和18年) (24歳)
京都帝国大学工学部講師(燃料化学科)
1945年 (昭和20年) (26歳)
京都帝国大学工学部助教授(燃料化学科)
1947年 (昭和22年) (28歳)
友栄夫人と結婚
1948年 (昭和23年) (29歳)
「化学工業装置の温度分布に関する理論的研究」で 学位取得(工学博士)
1951年 (昭和26年) (32歳)
京都大学教授(工学部燃料化学科、後に石油化学科と改名)
1952年 (昭和27年) (33歳)
「フロンティア軌道理論(当時はフロンティア電子理論と 呼ぶ)」の第一報をJournal of Chemical Physicsに発表
1962年 (昭和37年) (43歳)
「共役化合物の電子状態と化学反応に関する研究」で 日本学士院賞を受賞
1964年 (昭和39年) (45歳)
「軌道対称性と選択則」の第一報をMolecular Orbitals in Chemistry, Physics, and Biology(Academic Press, New York)に発表
1970年 (昭和45年) (51歳)
国際量子分子科学アカデミー会員
1971年 (昭和46年) (52歳)
京都大学評議員 (1973年3月31日まで)
「極限的反応座標(IRC)理論」の第一報をJournal of Chemical Physicsに発表
1971年 (昭和46年) (52歳)
京都大学工学部長を併任 (1973年3月31日まで)
1979年 (昭和54年) (61歳)
第三回国際量子化学会議組織委員長(京都)
1981年 (昭和56年) (62歳)
「相互作用フロンティア軌道理論」の第一報をJournal of American Chemical Societyに発表
全米科学アカデミー外国人客員会員
文化勲章受賞、文化功労賞者の顕彰を受ける
「化学反応の理論的解明」でノーベル化学賞を受賞
ヨーロッパ芸術科学文学アカデミー正会員
1982年 (昭和52年) (63歳)
京都市名誉市民
京都大学停年退官、京都大学名誉教授
京都工芸繊維大学長(1988年 5月31日まで)
1983年 (昭和58年) (64歳)
日本化学会会長(1984年 2月29日まで)
アメリカ芸術科学アカデミー外国人名誉会員
日本学士院会員
1985年 (昭和60年) (66歳)
教育課程審議会会長(1987年 12月24日まで)
ローマ法王庁科学アカデミー会員
1988年 (昭和63年) (69歳)
京都工芸繊維大学名誉教授
財団法人基礎化学研究所所長
勲一等旭日大綬賞受賞
1989年 (平成元年) (70歳)
英国王立協会外国人会員
1990年 (平成2年) (71歳)
学術審議会会長(1996年2月15日まで)
1992年 (平成4年) (73歳)
英国ウエールズ大学名誉博士号授与
1995年 (平成7年) (76歳)
日本学術振興会会長併任(1997年9月20日まで)
韓国科学技術院名誉外国人会員

1998年 (平成10 年) (79歳)
1月9日逝去


参考文献:

Last revised on Sep. 08. 2003


福井謙一記念研究センターのトップページへ